6月11日から13日まで、博多に行ってきます。
理由は、歌舞伎。
6月の博多座の、「身替座禅」を見るためです。
この演目自体は、珍しいものじゃ無いです。
(浮気した殿様が、手伝わされた家来と共に、
奥方にとっちめられる、っていう内容です。)
博多は遠いって言ってたくせに、と言われると思いますが(笑)
でもさ~、配役がさ~。
殿様・・・尾上菊五郎丈
家来・・・尾上松緑丈
奥方・・・市川左團次丈
だよ?
この、左團次丈の奥方。
まじで、最高ですv(思わず、ハート付けるくらい、最高です)
この方の当たり役です。
数十年前(笑)、私がまだ歌舞伎を見始めたばかりのころ、
「歌舞伎って難しいよ~、わかいんないよ~」と思っていた私に、
「そんなことないよ?」
と、教えてくれたのが、彼のこの奥方。
歌舞伎って、爆笑していいんだ、
腹抱えて、笑えるんだ、と知ったのが、これです。
絶対、見なきゃ、損だよ~!
というわけで、左團次丈、見に行ってきます(笑)
詳しい博多旅行(お茶会もあるらしい)については、ゆすらうめ雑想記に、詳しくのっているらしい・・・(笑)
S様、コメントありがとうございます~v
ウサギ、気にいっていただいたようで(笑)なかなか、いいでしょ?(笑)
ウサギって、一応春抱きと関連ありますしね?(ほら、岩城さんちにウサギ、いましたよね(笑))
また、お会いしたいですね~v
拍手をしてくださった皆様、いつもありがとうございます。
止まっててごめんなさい;;が、がんばるよっ・・・!
福島県会津若松市の、JR只見線の七日町駅に、駅カフェがあります。
駅自体は無人駅なんですが、おみやげ物を売っていたりもします。
どうやら、会津地方のアンテナショップのようです。
たしかに、センスの良いものが沢山置いてあって、コーヒーを飲みつつ、
うろうろと商品を見ては、つい、掴んで席に戻る・・・なんてことをやらかしてしまいました。
このウサギも、その一つ。
三番叟を踊る浮かれウサギ(笑)
なんか、精神状態のバロメーターになりそうですよ(笑)
これを見てちょっとでも和めなかったら、
心が荒れてるなぁ、と思ったほうがいい・・・かも?(笑)